【ビジネスマナー】メールの基本

【ビジネスマナー】メールの基本

メールのマナーで重要なことは「わかりやすさ」です。

メールマナーの歴史は浅いです。

先輩や相手のメールを見ながら、いいなと思うところは取り入れるとよいでしょう。

メール

ポイント

・視覚的に読みやすい

・要件を簡潔に伝える

メールのマナー

ビジネスマナー

文章の流れ

相手の名前

いつもお世話になっております。

○○株式会社の○○です。

+季節の挨拶

用件

(一目でわかるような簡潔な内容にする)

+締めの挨拶

自分の名前

相手の名前

・株式会社 ○○ ○○部

部長 ○○様

↑役職がある場合は、役職を名前の前につけましょう。

季節の挨拶

季節の挨拶が一言あるだけで、あたたかみのあるメールになります。

春

・桜も満開に近づき、いよいよ春も本番ですね。

・気温も上がり、春まであと少しとなりましたね。

・昼間は暑い日が続きますが、夜は気持ちのいい季節ですね。

夏

・梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。

・日差しが強く、猛暑が続いておりますが、今日は過ごしやすいですね。

秋

・涼しくなってきましたね。秋が近づきましたね。

・肌寒くなってきましたね。もう秋なのですね。

・冬物のコートが必要なほどの寒さになりましたね。

冬

・今年も残りわずかですね。

・今朝は一段と寒かったですね。

締めの挨拶

ビジネスマナー

基本の締めの挨拶

・よろしくお願いいたします。

・今後ともよろしくお願いいたします。

返事をいただきたい場合

・大変お手数をおかけいたしますが、お返事をいただければ幸いです。

・ご連絡のほどお待ちしております。

お詫びをする場合

・ご期待に添えず、大変申し訳ございません。

・深くお詫び申し上げます。

確認・検討をお願いする場合

・ご確認のほどよろしくお願いいたします。

・大変お手数をおかけいたしますが、ご検討くださいますようお願い申し上げます。

返信不要の場合

・ご確認いただきましたら、ご返信は無用です。

・問題がなければ、返信には及びません。

メールを送るときの注意事項

ビジネスマナー

・文章が長すぎる、文字が多すぎるのは、メールを読む気がなくなってしまいます。

1行の文字数は、30~35文字程度がベストです。長さは、スクロールしなくても読めるよう、簡潔に書きましょう。

・メールのやり取りを重ねると「Re:Re:Re:Re:」のように「Re:」が増えます。

「Re:」は最低でも1個までになるよう、随時消すようにしましょう。

・BCCで届いたメールはそのまま返信をするとトラブルになる可能性があります。

BCCはあまり使われませんが、業界によっても変わります。先輩、上司に確認をするようにしましょう。