名刺交換
1.名刺を手に持ち、正面に立ちます。
NG
・机やテーブル越しに名刺交換をする
2.名刺を渡す
目を見ながら、社名・名前を言います。
右手に名刺を持ち、名刺を差し出します。
3.名刺を受け取る
名刺に視線を向けましょう。
「お名刺頂戴いたします。」と言います。
4.名刺を受け取った後
名前を確認します。
声に出して「○○さまでいらっしゃいますね。よろしくお願いいたします。」と言います。
POINT
・顔を見ながら「よろしくお願いいたします。」と言いましょう。
・名刺に記載されてある肩書や名刺のデザイン、ロゴなどを褒めるの相手に印象を残すことができます。
話題を広げることができるとよいでしょう。
4.名刺入れにしまう
名刺を受け取ったら丁寧に扱いましょう。
「お名刺頂戴いたします。」と言いつつ、しまいましょう。
名刺入れをカバンにしまう場合も丁寧にしまうところを見せるとよいでしょう。
複数人での名刺交換
・名刺を受け取ったら、順番がわかるように名刺入れの下に重ねます。
このことを「預ける」と言います。
・机に並べるときは、名刺と人が同じ順番になるようにします。
最上位の名刺は、自分の名刺入れの上にのせましょう。
・訪問先と訪問者が2人の場合は、まずは上司同士が名刺を交換します。その後、訪問者側の上司と訪問先の部下が名刺交換をします。
最後に部下同士が名刺を交換します。
名刺交換で気を付けること
・名刺をすぐに取り出せるようにしましょう。
名刺がないというのは絶対にありえません。
→名刺を入れておく場所を決めておきましょう。
男性なら、胸ポケットでもOKです。
・名刺を忘れないようにしましょう。
→手帳や財布などに予備として名刺を隠し持つといいでしょう。
出すところは見られないようにしましょう。
女性なら、名刺入れを複数のカバンに入れておくと忘れにくいでしょう。
安い名刺入れでも大丈夫です。
名刺入れの選び方
・シンプルなデザインを選びましょう。
男性なら、色は黒や茶色がおすすめです。
女性ならパステルカラーの名刺入れもよいでしょう。
・定期入れなどと兼用はNGです。
・名刺を名刺入れの上にのせることがあるため、凹凸のない名刺入れの方がよいでしょう。
・名刺入れは仕切りのあるものを選びましょう。
自分の名刺と受け取った名刺を分けて入れるようにすると、スムーズに取り出せます。
あらかじめ渡す方向に名刺を収納しておくと、カバーを開けて回すことなくサッと渡すことができます。