定型文を使いこなす、挨拶文の書き方

目次

挨拶文とは

挨拶文とは、手紙や文章・メールを作成する際に使用する決まった言い回しのことを言います。
いきなり内容には入らず、挨拶文から入るのがビジネスマナーです。
しかし、いざ使おうと思ってもどのような内容を書いたらいいのか戸惑うことが多いでしょう。
そこで、挨拶文の決まり文句をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ビジネスマネジメント資格の通信講座

挨拶文

ビジネスにおける挨拶文には決まったものがあります。
例えば会社に対しては、
「貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
「時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。」
「貴社のますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。」
個人に対しては、
「◯◯様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
などと使用します。
ご清栄とは健康で栄えていることを指し、
時にはご清祥(健康で幸せなこと)やご健勝(結構で元気なこと)をが使用されます。
また、この前に頭語を入れ、文章全体の最後に結語を入れることもあります。
「拝啓…」と書き出したら結語は「…敬具」となります。
これには必ず組み合わせがあるので間違いの内容に使用しましょう。
拝啓のあとには空欄を入れるようにしましょう。
ビジネスマネジメント資格の通信講座

時季のあいさつ

上記の挨拶以外に、季節感のあるあいさつ文を入れることがあります。
特に手紙やはがきなどで使用されます。
いつ手紙を出すかによって使う文言が違いますので注意が必要です。
【1月】
新春の候、
新春のお喜びを申し上げます。
【2月】
余寒の候、
まだまだ寒い日が続きますが、
【3月】
早春の候、
ようやく春めいてまいりましたが、
【4月】
陽春の候、
花の色が美しい季節となりましたが
【5月】
晩春の候、
新緑の美しい季節となりましたが、
【6月】
麦秋の候、
紫陽花の花が美しい季節となりましたが、
【7月】
盛夏の候、
暑中お見舞い申し上げます。
【8月】
晩夏の候、
残暑お見舞い申し上げます。
【9月】
初秋の候、
朝夕はしのぎやすくなってまいりました、
【10月】
新秋の候、
さわやかな秋晴れの季節となりましたが、
【11月】
晩秋の候、
朝晩はめっきり寒くなりましたが、
【12月】
初冬の候、
師走を向かえますますご多忙のことと存じますが、

結びのあいさつ

文章の最後に挨拶を入れて締めくくります。
これがないと全体のバランスが悪くなったり、しっくりこない終わり方をしてしまう可能性があります。
最後は相手を気遣う言葉で終わるようにしましょう。
例えば、
「御社のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。」
「今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。」
「取り急ぎご連絡申しあげます。」
「ご連絡いただきますようお願い申し上げます。」
「ご検討くださいますようお願い申し上げます。」
などを利用するとよいでしょう。
ビジネスマネジメント資格の通信講座

まとめ

記載を見ていただければご理解いただけると思いますが、
普段なかなか使用しない文章を利用します。
使い方を誤ると相手に不信感を抱かれる可能性があるので注意が必要です。
無理に自分の言葉で書こうとせず、例文を利用して自分のものにしていくのが近道でしょう。
まだまだたくさんのものがあるので、文字の上のビジネスマナーも使いこなせるビジネスマンになりましょう。
ビジネスマネジメント資格の通信講座

おすすめの記事