飲み物の出し方のマナー

来客を迎える時は、もてなしのしるしとしてお茶をお出しすることが普通です。熱い煎茶を入れる会社もありますが、季節や会社によっては冷たいお茶やコーヒー、ペットボトルを出すこともあります。本稿では煎茶の入れ方と、飲み物全般の出し方を紹介します。

目次

お茶を準備する

お茶の準備は、来客の担当者ではなく、受付や、案内した社員が行うことが普通です。早いタイミングで出すことが必要ですが、あらかじめ用意しておくと冷めてしまうため、訪問後に来客と担当者の人数を確認してから素早く行います。熱い煎茶の入れ方は以下の通りです。
1.沸騰したお湯を人数分の茶碗に入れて少し置き、茶碗と急須を温める。
2.急須のお湯を捨て、一人当たりティースプーン一杯の茶葉を入れる。
3.急須に茶碗のお湯を入れ、蓋をして1分待つ。
4.お茶の濃さが均一になるように、順番に少しずつ8分目まで注ぐ。
飲み物を出すタイミングは、来客が着席して担当者を待っているときか、名刺交換が終わってみんなが席に着いたときです。よくタイミングを見計らいましょう。
飲み物は数が少ない場合でも、必ずお盆で運びます。お茶の場合は茶碗と茶托は別にしてお盆にのせます。ふきんも忘れずに持っていきます。コーヒーや紅茶の場合は、持ち手を右手側にしてソーサーに置き、砂糖とミルクを手前に添えます。砂糖とミルクは人数分を小さい入れ物に入れて出してもいいでしょう。

飲み物の出し方

飲み物の準備ができたら、応接室に運びます。軽くノックをしますが、既に打ち合わせが始まっていることもあるので、返事がなくても入ってしまってかまいません。「失礼します」と軽く会釈して入ります。お盆をテーブルの下手やサイドテーブルに置き、茶碗の底を拭いてから茶托に置きます。置くスペースがない場合では片手でお盆を持ったまま片手でお茶を出します。コースターの場合はコースターを来客の前に出してから、飲み物を上に置きます。冷たい飲み物やコーヒーなどは片手で出してしまってかまいません。
飲み物を出す順番は、来客の上座から下座、次いで担当者の上座から下座です。書類などで机がふさがっている場合は、勝手に置くことはせず、「こちらでよろしいでしょうか」と声をかけ、書類をどけてもらってから置きましょう。
飲み物を出し終わったらお盆を小脇に抱え、ドアの前で向き直って軽く会釈してから退室します。

まとめ

お茶の入れ方・飲み物の出し方のポイントは以下の通りです。
-素早く行う
-タイミングを見計らう
-適切な声がけを
煎茶には沸騰したお湯を使いますが、来客があってからやかんにかけると時間がかかってしまいます。訪問時間に合わせてやかんをかけるか、ポットのお湯を使いましょう。
飲み物を出すタイミングはよく見ておく必要があります。来客が荷物を置く前や、名刺交換中などに行わないようにしましょう。ガラス張りの部屋であれば中の様子が見やすいですが、タイミングが分からない場合は、担当者の入室後数分を目安に飲み物を出しに行きます。打ち合わせが始まってすぐであれば失礼にはあたりませんが、その場合は声かけを最小限にしましょう。
お茶出しは急に頼まれることが多い仕事です。頼まれてから慌てて出し方を調べるのではなく、前もってしっかり覚えておきましょう。

おすすめの記事